アッセイデータ解析は柔軟性?拡張性?選ぶ必要はありません
データ解析をする際に、好みに合わせて解析をセットアップするか、データや組織内で一貫性のある方法を導入するかで葛藤することがよくあります。
柔軟性のあるツールを用いる場合、解析の調整は簡単ですが、規模を拡大して繰り返し使用するのは困難です。一方、拡張性のあるツールを用いる場合、システムをセットアップしてしまうと変更が困難になるため、解析を調整できないことがよくあります。理想的とはいえないソリューションを受け入れるか、または一回限りの操作を何度も行う必要があります。
Calculations Explorer Appを用いると、変換・ビジュアライゼーション・ビジネスルール・曲線適合を使用する解析テンプレートの構築が簡単です。設定なしで使えるテンプレートが70種類以上あり、その中の1つをそのまま使用することも、必要に応じて変更を加えることも、ゼロから始めることも可能です。全ての解析ステップを1個のテンプレートファイルにまとめて、共有/展開できます。さらに、Signals VitroVivo™の他のモジュラーアプリを使用して、このテンプレートをより大規模なワークフローに組み込むことで、ローデータから結果までに対応した完全なソリューションを構築できます。各ワークフローを他のユーザと簡単に共有できます。最後に、次に解析を調整する必要がある場合、ワークフローを簡単に更新できます。
柔軟性とセルフサービスを拡張可能なデータマネジメントと統合
お客様が抱えるこれらの課題を解決するために私達が行っているサポートについては、こちらの動画でご覧いただけます。
Signals VitroVivoを使用すれば、アッセイの開発、ロースループットからウルトラハイスループットまでの産生アッセイ、ハイコンテンツスクリーニング、in vivo試験を統合し、単一プラットフォーム内にある全てのアッセイ・スクリーニングデータを横断的に検索できます。詳細はこちらをご覧ください。

ケビン ライアン(Kevin Ryan)
ケビン ライアン(Kevin Ryan)は、モデリングとシミュレーションに特化したエンジニアリングの経歴を含めて、20年を超える経験があります。前職はSPR機器メーカーのエンジニアリングディレクターであり、現在はSignals VitroVivoとSignals Inventa™のシニアプロダクトマーケティングマネージャーです。